CLOSE

保護者のみなさま

保護者のみなさま

緊急時の対応について

保護者の皆様へ・非常時の対応について

1. 下記の原則に基づき保護者の判断で決定してください。

  1. 朝6時の時点で、居住・通学区域で警報(大雨・防風・大雪・洪水など)が発令されている場合は、自宅学習日(出席停止扱い)とする。
  2. 警報が発令されていなくても、交通混乱が予想される場合や当日の昼前後に警報の発令が予想される場合も、無理な登校はしない。
  3. 交通ストに関わる地域の人は、無理に登校しない。

登校を控える場合や遅れて登校する場合は、安否確認のため、学校に連絡をお願いします。

上記非常時の場合は、遅刻や欠席とはなりません。

2. 臨時休業は学校より文書や緊急連絡システム(フェアキャスト)にて連絡します。

  • 緊急連絡の場合は、原則として前日に行います。
  • 臨時休業の場合は、登校の必要はありません。

出席停止・忌引について

出席停止

  • 台風、大雪、交通混乱等で安全に登校できないと保護者が判断された場合は、欠席や遅刻の対応をお願いします。
    その際、欠席にはなりませんが、その旨を学校に連絡してください。
  • 学校感染症にかかった場合は、すぐに学校に連絡をお願いします。この場合は、「出席停止」となり、欠席扱いとはなりません。

学校感染症について再登校させる際には、必ず「学校感染症による出席停止届」を提出ください。(児童手帳巻末)

病気の状況により医師の治癒証明を提出していただく場合があります。

忌引

  • 家族、親族などに弔事があった場合は、「忌引」になります。
  • 忌引の日数は、両親の場合は7日、祖父母・曾祖父母・兄弟姉妹の場合3日、伯叔父母の場合は1日です。ただし、移動に要する日数も追加として認められます。

諸届・諸手続きについて

児童手帳・おとぎの道におさめられているもの

冊子巻末の用紙、あるいはホームページ上のPDFファイルをダウンロードして、ご記入の上、担任に提出してください。

届出事項 提出書類 冊子名
児童手帳
携帯電話 おとぎの道

その他の届

以下の提出書類については、連絡帳でお知らせください。担任よりお渡しします。

届出事項 提出書類 手続き等
住所・住居表示・電話番号の変更 住所等変更届 《住所・住居表示変更の場合》通学経路、児童証明書、児童証明書発行願を添えて申請
通学経路・区間の変更 通学経路届 児童証明書を添えて申請
住所変更以外の変更 各種変更届
海外旅行 児童海外旅行届
図書紛失 図書紛失届
諸証明の発行(在学・成績・卒業証明等) 諸証明発行願 手数料を添えて申請
食物アレルギー 学校生活管理指導表(アレルギー疾患用) 医師の診断書が必要

校外児童班について

緊急時に備えて、下校のコースごとに【校外児童会】を編成しています。
高学年が班長やグループ長となり、登下校中に何かあった場合には助け合うことを確認し合っています。
また、各家庭においては、危険な場所や安全な場所、連絡のとり方や交通安全について、通学路に応じて確認をお願いします。

この記事はいかがでしたか?

東京創価小学校について
もっと知りたい方はこちら