CLOSE

NEWS

下水道キャラバン~4年生~

2024.09.19

NEWS

 9月19日(木)に下水道局の方に来ていただき、下水道キャラバン出前授業を行いました。下水道のことを正しく理解し環境問題について考えて行動している子どもたちを育てていきたいという下水道局の方々の思いから、毎年出前授業を開催していただいています。
 実際の授業では、全部で5部形式に授業が展開され、第1部では、使って汚れた水はどこに行くのかを学び、第2部では実験を通して、「使った水は川や海に帰っていく」をテーマに、トイレットペーパーとティッシュペーパーをかき混ぜて比較する実験を行い、「水に溶けないものは流してはいけない」ことを学びました。その後、第3部、第4部では、汚れた水をきれいにしている人たちの仕事について学んだり、街中で見かける「雨水ます」の働きについて実験を通して学んだりしました。
 最後の第5部では、授業を通して学んだことを俳句や標語に表して、まとめの活動を行いました。子どもたちも実験をしながらの授業に楽しそうに取り組みながら、環境問題について考える機会となりました。普段の授業にもつなげていきたいと思います。

この記事はいかがでしたか?

東京創価小学校について
もっと知りたい方はこちら