
NEWS
2025.07.12
NEWS

12日(土)に東京都水道局による「水道キャラバン」出前授業を行いました。水源林やダム、浄水場などの映像やそこで働く人々のお話、クイズなど、短時間で多くの学びがある授業でした。中でも、浄水場で水をきれいにする仕組みについてのろ過実験は、実際に目の前で水がきれいになっていく様子を見ることができ、子どもたちは興味津々でした。そのほか、お味噌汁一杯を魚が住める水質にするまでにどのくらいの水の量が必要かを考えたり、災害に強い水道管やもしもの時の災害時給水ステーションのことを学んだりしながら、資源としての「水」の大切さを知ることもできました。出前授業の最後の振り返りでは、1学期の社会科の授業も含めて、今まで学んできたことが実際の自分の生活により関係があることを実感し、自分事として受け止めている様子が伝わってきました。