CLOSE

NEWS

自由研究発表会~3年生~

2025.09.16

NEWS

 夏休みの自由研究の成果を、学年全体で発表し合いました。教室には、子どもたち一人ひとりの探究の足跡が並び、学年全体が学びのエネルギーで満ちあふれました。
 ペン立てや貯金箱、スノードーム、巣箱などの工作作品には、アイデアや工夫がたっぷり詰まっていました。お菓子工場の見学のまとめ、中央線の研究、お城の探訪、万博やスポーツ会社の見学、恐竜の研究、世界の切手博物館など、実際に足を運んで調べた学びも数多くありました。さらに、自分でプログラムを組んでコマンドゲームの製作、「マイクラで創価小を作ってみた」・「流しそうめんを作ってみた」など、ユニークな取り組みも発表され、聞く側も驚きとワクワクでいっぱいになりました。まとめ方も多彩で、ICT機器を活用してオクリンクやスライドに仕上げたもの、見やすく整理された壁新聞、自学ノートやスケッチブックに丁寧に書き込んだものなど、子どもたちの表現力が光りました。
 どの発表でも、子どもたちがいきいきと熱心に語る姿があふれ、友達の研究に感心したり、自分の体験と重ね合わせて共感したりと、学年全体が学びを分かち合う喜びでひとつになった時間となりました。発表を終えた子どもたちの表情には、達成感と次への挑戦への意欲が輝いていました。

この記事はいかがでしたか?

東京創価小学校について
もっと知りたい方はこちら